×

商品一覧

CATEGORY

CONTENTS

ホーム»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ハレの日 ケの日



信用保証協会の広報誌で弊社を紹介してくれるらしく、
先般、その担当者が取材のために来社された。
大上段に構えて語るような経営理念や苦労譚はないけど、
うん、自社や自分自身を見つめ直す
いいきっかけになったかな?


詳細は煩雑になるからここでは省くけど、
「桐箱はハレの日につかうアイテム」
という、僕の得手勝手な解釈を語らせてもらった。


「ハレ(晴れ)」と「ケ(褻)」について語る知識はないけど、
異論を覚悟で、四捨五入すると、
「ハレの日」は非日常、「ケの日」は日常だと
僕は独り合点している。


弊社にとって桐箱の存在はいわば日常で、
社員さんや僕は毎日、何百個・何千個の桐箱に接している。
けれど、エンドユーザーにしてみれば、
生まれて初めて手にする桐箱かもしれず、
大袈裟にいえば非日常を感じていただいているかもしれない。


その忘れがちな「ハレの日」という世界観を再認識できた。
そして、社員のみんなにも、もう一度、伝えてみようと思う。
当初、取材を受けることは、正直メンドくさかった。
けれど結果的に、会社と僕にとって、意義深い機会だったと思う。
 

Quotes from SIDEWALK TALK
 

 

2018-12-26 11:11:55

コメント(0)

運否天賦



桐箱屋という仕事がら、
いつも気にかかっていることがある。
それは「天気」と「為替」。


桐箱製造は桐という自然素材を使っているため、
当然ながら、晴れと雨、乾燥と湿潤、
これらの影響を大きく受ける。
もちろん、前者が好環境で、
後者はイマイチというより最悪なのである。
生産性に大きく影響する。


大げさにいえば、弊社は輸入企業である。
原材料である桐のほとんどは、中国産とアメリカ産。
為替レートによって、仕入価格が大きく変化する。


今週、天気はよさそうである。
ありがたい!
さらに今週、中国とアメリカからそれぞれ材料が入荷する。
いつものように、通関時の為替レートに気を揉んでいる。


天気と為替。
この2つの要素は、人智の及ぶところではない。
気にかけたところで、僕には為す術がないのである。
運否天賦。運を天に任せるしかない。
それでも気にかけるのは、人の性というものなんだろうな。

Quotes from SIDEWALK TALK
 

 

2018-04-18 10:39:32

コメント(0)

強制参加



お花見の季節。
毎年、僕は3回ほど、お花見に参加する。
もちろん僕に風流心などあるはずもなく、花より団子、
ただ桜の樹の下で飲んだくれてるだけである。


弊社には、お花見用に、
本当にただそれだけのためだけに、
桜の樹が1本植えられている。
だから場所取りの必要もなく、
毎年、就業時間内にお花見をおこなっている。


つまり、社員さんたちは給料をもらいながら
お花見に参加している。
もちろん参加せずに帰る自由もあるんだけど、
その場合、早退扱いになる。


飲み会の強要は、パワハラ?それともコミュニケーション?
ちかごろ、この議論がかまびすしい。
昭和40年男にはピンとこないんだけど、少なくとも僕は、
社員さんたちへの感謝の気持ちでお花見をおこなっている。


価値観の多様化、プライベートの尊重、ゆとり世代、
そんな小難しい議論は横に置いといて、
この善意の押し売りを受け取ってほしい。

Quotes from SIDEWALK TALK
 

 

2018-03-31 13:24:00

コメント(0)

送料(運賃)改訂のお願い

拝啓 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てにあずかり、ありがたく厚くお礼申し上げます。
さて、たいへん申し上げにくいことでございますが、弊社が利用しています運送会社(福山通運・西濃運輸)の運賃が2018年3月1日より値上がりいたします。また、梱包材のダンボールも同様に値上げになります。
つきましては、まことに不本意ながら、3月1日出荷分から別紙価格表のとおり、すべてのお荷物に対して送料を承らせていただきます。
なお、個人宛のお荷物つきましては別途料金が、地域(島、郡部)によっては、船便等、中継運賃が加算されます。
何とぞ事情をご了承の上、よろしくお願い申し上げます。
まずは略儀ながら、書中をもってお願い申し上げます。


【 送料価格表 】(宛先が会社宛のみの適用料金です)

◆ 福岡,佐賀,,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島・・・1,000円
◆ 鳥取,島根,岡山,広島,山口・・・1,100円
◆ 徳島,香川,愛媛,高知・・・1,200円
◆ 滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山・・・1,200円
◆ 岐阜,静岡,愛知,三重・・・1,200円
◆ 富山,石川,福井・・・1,300円
◆ 新潟,山梨,長野・・・1,400円
◆ 埼玉,千葉,東京,神奈川・・・1,300円
◆ 茨城,栃木,群馬・・・1,700円
◆ 宮城,福島・・・2,000円
◆ 青森,岩手,秋田,山形・・・2,200円
◆ 北海道・・・2,800円
◆ 沖縄・・・5,000円

* 消費税は、別途申し受けます。
* 地域(島、郡部)によっては、船便等、中継運賃が加算されます。
* 個人様宛のお荷物につきましては、別途料金が加算されます。

2018-02-03 10:28:30

ふきのとうで苦み走った男になる



田舎育ちとはいえ、
僕は飲み屋街で生まれ育ったから、野草や山菜にはうとい。
嫁さんは安心院という山あいの盆地の出身だが、
これまたこの手の知識はない。


けれど、嫁の実家にいくと、お義母さんが山菜料理をだしてくれる。
結婚してはじめた食べたタラの芽の天ぷらは、ホント美味だった。
そして今回、ふきのとうをいただいた。


ふきのとうは、雪解けを待たずに地表から顔をだす。
そう、春を告げる使者だ。
冬眠から目覚めたクマ(九州にはクマはいない)は最初にふきのとうを食べる、
といわれている。


ふきのとうといえば、
天ぷら、ばんけ味噌(味噌炒め)などが代表料理で、いかにも「和」な感じだけど、
今回はちょっとイタリアンなジェノベーゼ風(ソース)にしてみた。


パスタに絡めれば、イタリア人も「Mamma Mia!」と声を上げるだろう。
トーストにのせても、クラッカーにのせてカナッペにも。
そして、焼いた肉にもよく合う。
カルパッチョにトッピングしてもよく、意外にも冷や奴にもマッチする。


当然ながら、ワインやビールにも合う。
どんなものでも酒の肴に変えてしまうミラクルソースだ。


この苦み走ったジェノベーゼ風ソースは、苦み走っただけの男より使い途が多い。
役立たずの僕などと比べると、遙かにスグレモノなのである。

Quotes from SIDEWALK TALK
 

 

2017-02-18 11:30:35

コメント(0)

おニューの散歩靴



今朝のウォーキングはおサボりした。
おととい、急に思い立って近場の山、
一の岳(犬ヶ岳)から求菩提山をトラヴァースしたんだけど、
そのダメージが残ってたからだ。
いわゆるオッサン体質、翌日よりも翌々日の方がキツいというやつ。


そんな今日、ウォーキングのための新しいシューズが届いた。
今月の13日、嫁さん実家ちかくをウォーキングした後、
ふとシューズのソールをみてみると、かなりの摩耗。
その日が僕の誕生日ってこともあって、
自分へのプレゼントとしてネット注文してたのが届いたというわけだ。


単細胞なもので、がぜん明日の朝が楽しみになった。
別に誰かに見られるってわけじゃないけど、
おニューを手にすると、やっぱテンションが上がる。
1年ちょいお世話になった旧シューズに別れを告げて、
新しいギアを装着して、あした僕は喜々として歩きだす。
 

Quotes from SIDEWALK TALK
 

 

2016-08-17 13:31:31

コメント(0)

夏季休暇のお知らせ

暑中 お見舞い申し上げます。
平素よりひとかたならぬご愛顧をいただき、厚くお礼申し上げます。

さて、弊社では、夏季休暇のため休業させていただきます。
ご多用中のところ誠に恐縮ではございますが、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

まずは、ご案内かたがたお知らせ申し上げます。


 休業日  8月11日(木)~16日(火)


以上、よろしくお願い申し上げます。

2016-07-14 10:23:58

僕にできることは



熊本(大分)地震発生から10日あまり。
未だ10万人ちかい避難者がいて、余震もつづいている。
震災関連死も二桁にのぼり、何度か豪雨にも見舞われている。
被災地が心配だ。


熊本には複数の友人知人がいるが、幸い彼らは無事のようだ。
そして自らが被災者にもかかわらず、避難者への支援をし、
さらに復旧に向けての闘いをもはじめている。
僕にできることは何なのだろう?


熊本の惨状と同時に大分県の被災状況もメディアで流されているから、
たくさんのお取引先や友人からお見舞いや安否の連絡をいただいた。
数年ぶりのやりとりもあったりして、感謝の言葉もない。
幸い僕が住んでいる地域の被害は少なく、現在は小康状態を得ている。
ライフラインにも支障はなく、物資にも不自由していない。
ハッキリいって、ここは被災地じゃない。安全地帯だ。


阪神淡路大震災のころと圧倒的にちがうのは、
インターネット環境だろう。
情報が得られやすくなった反面、心ない誹謗中傷が飛び交っている。
甘っちょろいこと言うようだけど、今は足の引っ張り合いじゃなく、
この情報ツールを善意に、プラスに作用するように利用すべきだ。


被災地の人びとには、偽善の涙も決まりきったお悔やみも必要ないだろう。
実質的で、直接的な支援を望んでいる。
僕にできることを、できるだけやる。
僕の取り組みなど、毛ほどの効果もないにちがいない。
それでもこの国に、九州に暮らすものとして、
じっとなんてしていられない。
 

Quotes from SIDEWALK TALK
 

 

2016-04-25 08:53:11

コメント(0)

牛に対して琴を弾ず



ある意味、僕はウォークマン世代なんだけど、
実際に手にしたことはなかった。
ガキには高価だったということもあるけど、
音楽はプレイヤーの前で正座して聴くのが、
僕のマナーだった。
移動中はもっぱら、読書で無聊を慰めていた。


1年ほど前、腰をやっちまった。
そのリハビリで、朝、ウォーキングする習慣がついた。
さすがに読書をしながらというわけにはいかないので、
スマホのアプリで音楽を聴きながら、歩いている。


先月、機種変したので、イヤフォンも替えてみた。
SONY の MDR-EX450AP。
それまでの付属イヤフォンに比べて、音質が格段によくなった。


若いころはいわゆるドンシャリ系の音質を好んでいたんだけど、
歳のせいか最近は中高音に伸びがある方が好きになった。
本当は MDR-EX650 を買いたかったんだけど、
ホワイト色がなかったため、こっちを選んだ。
うん、正解!バランスがいい。


音質には不満はないんだけど、
歩いていると、時たまコードが腕に引っかかる。
ということで、ワイヤレスの MDR-AS600BT も買ってみた。


一般論として、Bluetooth のオーディオ機器には弱点がある。
無線でデータを飛ばす前に圧縮するから、音が劣化する。
しかもこのイヤフォンは、apt-X に対応していない。
けれど、どうせ僕は糞耳だからと割り切った。
何よりも音声再生時間が8時間以上というのは、他の追随を許さない。


購入後、喜々として装着し、歩いてみた。
うん、やっぱり糞耳。
音の劣化はまったく気にならない。
充電も週イチで OK!
さらに右本体に付いているマルチファンクションボタンは、
再生/一時停止や音量、スキップ等のオーディオ操作はもちろん、
通話もできるというスグレモノ。


こうやって柄にもなくイヤフォンの屁理屈をこねてると、
ノイズキャンセリング機能やハイレゾ音源対応の
高機能(高価格)イヤフォンが欲しくなるのが人情。
糞耳の持ち主には、牛に対して琴を弾ず、
無用の長物ということはわかってるんだけど...

 

 

Quotes from SIDEWALK TALK
 

 

2016-02-20 13:30:33

コメント(0)

初午お接待



弊社では、初代社長(おじいちゃん)が伏見稲荷に勧進し、
分祀していただいた、小さな神棚を祀っている。
もちろん商売繁盛を祈念してのもので、
毎年、初午には神事を執りおこなっていた。


例年、ずいぶん長い間、
前会長(亡父)の同級生の僧侶に祈祷していただいていた。
親父は12年まえに鬼籍に入り、
その僧侶も高齢とご病気で、数年前には代理がお見えになった。
ということで、それ以来、会社での神事はおこなわず、
その代わり専務が伏見に赴き、ご祈祷をしていただいている。


世間並みなのか、ウチだけの風習なのかわからないが、
初午のお接待に赤飯と桜餅とよもぎ餅の詰め合わせを配っている。
基本は社員さんにあげるのだけど、
偶然この日に来社した取引先にももらってもらう。


祝詞は中止したけど、お接待は継続している。
今年の初午は2月6日、明日らしい。
明日は土曜日だから、1日フライングして、今日お接待を配った。


商売繁盛を神頼みするのは経営者として情けないかぎりだけど、
やめるのも何か縁起悪い気がするし...
ま、藁にもすがる思いです(汗)

 

 

Quotes from SIDEWALK TALK
 

 

2016-02-05 14:41:13

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

お問い合わせ CONTACT

お問い合わせ先 桐箱.net

TEL 0979-24-5560 / FAX 0979-24-5561

TEL 0979-24-5560
FAX 0979-24-5561

営業時間 8:00~17:00
定休日 土曜日(不定期)・日曜日・祝日